ニホンイシガメの値段相場は?幼体成体の違い・どこで買うのかご紹介!

野生個体を見つけるのはなかなか難易度の高いニホンイシガメ。

よく見かけるのはミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)ばかり。

現在、私が飼育しているニホンイシガメは野生個体から捕獲したものです。

庭に置いておいたバケツに雨で水がたまり、いつの間にか住み着いていたニホンイシガメを捕獲して飼育しています。

私自身、捕まえたときはニホンイシガメだと知らずに飼育していました。

それ以降ニホンイシガメを目当てに採集に行っても見つかるのは数回に一回程度です。

それ程ニホンイシガメの野生個体を見つけるのは難しいんです。

日本在来のカメを飼ってみたいけど、どこで手に入れればいいの?

どれくらいの値段で買えるの?

そう思いますよね。

ニホンイシガメは「捕獲」は難しいですが、「購入」は比較的簡単です。

ブリーダーさん、という生き物の繁殖を行っている方々によって広く繁殖が行われているため、安価で簡単に手に入れることができます。

では、どこでどれくらいの値段で入手できるのかについて解説していきます。

目次

ニホンイシガメはどこで買える?

ニホンイシガメはショップやネットで購入することができます。

カメは幼体で販売されていることが多いです。

ネットで購入する場合、輸送中のストレスや事故等による死亡や怪我は保証されないと考えた方が良いでしょう。

また、信頼できるブリーダーさんであるかの判断が重要です。

なかには、悲惨な環境で繁殖や飼育を行っていたり、輸送時の対応が雑であったりすることも。

メール等で質問してやりとりをすることで、信頼できるブリーダーさんであることを確認してから購入するようにしましょう。

ペットショップで購入する場合でも、店員さんにどんな餌をどの頻度で与えているのか、どんな環境で飼育しているのか、しっかり確認するようにしましょう。

ペットショップでも悲惨な環境で飼育、販売が行われていることがあります。

飼育に慣れている方であれば、そんな状況から救ってあげるのも良いでしょう。

その場合ぜひ幸せにしてあげてください。

ペットショップで購入するメリットとして、購入するときや購入した後でも、気軽に相談することができます。

一度はその個体を飼育したことのある店員さんがいるため、どんな性格の個体なのかも多少分かっているでしょう。

すると、インターネット等で検索するよりも、その子にあった答えが聞けるかもしれません。

ニホンイシガメの値段相場は?

爬虫類は基本的に大きくなるにつれて値段も高くなります。

また、大きさだけでなく、甲羅の形、模様、色、奇形の有無などによって値段が大きく変動します。

値段の相場は

  • 幼体(ベビー):3000~5000円
  • 成体(アダルト):5000~8000円

となります。

きれいな甲羅を持っていたり、珍しい色や模様を持っていたりする個体は10000円以上になることもあります。

ニホンイシガメはなぜ幼体よりも成体の方が値段が高いの?

犬猫などのペットでは、ベビーの値段が最も高く、月齢が上がるにしたがって値段が下がる傾向にあります。

ところが前述したようにニホンイシガメを含む爬虫類ではその逆で幼体より成体の方が値段が高い事が多いです。

爬虫類が大きくなるにつれて値段が高くなる主な理由は、飼育の難易度とそれに伴うコストの増加にあります。

成長する爬虫類は、特に大型種の場合、必要な飼育環境がより手間とコストを要するためです。

例えば、大きな水槽、照明や加熱装置など、適切な生活環境を維持するために必要な設備が増え、その結果、食料などの日常的なコストも高くなります。

さらに、幼体の爬虫類は成体になるまで生き残る確率が低いことが多く、そのため健康な成体は繁殖にも使える価値があると見なされ、より高価となります。

成体に育てるまでには長い時間と丹念なケアが必要で、この期間に飼育者は食料や医療費など多くの費用を費やします。

このため、大きな個体はそれだけ多くの投資を反映した価格になるのです。

ニホンイシガメの値段相場【まとめ】

ここまでニホンイシガメの入手方法とその値段についてお話してきました。

犬や猫とは違い、比較的手ごろな価格で購入することができます。

ですが、値段に関わらず一つの命です。

ニホンイシガメはとても寿命の長い生き物です。

70年以上生きることもあります。

一度飼育し始めると一生をともに過ごすことになるでしょう。

外来生物ではないからといって自然の川へ逃がしてよいわけではありません。

購入する際は、最後まで飼育するという責任を持ってください。

カメは頭がよく、人に懐きやすい生き物です。

私の飼育しているニホンイシガメは、水槽の前を人が通りかかると必ず寄ってきて、餌をよこせとでも言うようにバタバタしてアピールしてきます。

つぶらな瞳がステキなニホンイシガメ。

ぜひ人生の相棒として可愛がってあげてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次