カーペットパイソンの性格は荒いって本当?人を噛むのかも解説!

平均体長2mにもなるカーペットパイソン。

ボールパイソンやコーンスネークに比べ、野生的で大きめな体が魅力的なカーペットパイソン。

飼育可能なヘビの中では大きめのヘビですが、ネット上では時たま「カーペットパイソンは荒い」という言葉を目にします。

しかし、実際のところはどうなのでしょう?

カーペットパイソンは人に噛み付くのか?

また、この記事ではどんな時にカーペットパイソンが人に噛み付くのか、噛まれないための対策などもご紹介していこうと思います。

目次

そもそもヘビってどんな性格?

そもそも一般的に飼われているヘビとはどんな性格でしょうか?

恐らく、多くの方が抱いているのは

・怖い
・人を噛む

といったイメージだと思われます。

けれどボールパイソンやコーンスネークなど実際にペットとして飼われている大半のヘビは「温厚」であり「臆病な性格」をしています。

基本は人に噛みつく前に隠れてしまう子が多いです。

しかし、神経質な種類や個体だと人を外敵とみなして飛び付いてくるケースもあります。

カーペットパイソンの性格は荒くて人を噛むの?

ボールパイソンやコーンスネークは比較的穏やかな性格。

なら、カーペットパイソンはどうでしょう?

結論としては「噛むこともあります」

しかし、それは一概に人に対して敵意を向けたから、という理由だけではありません。

事実私も敵意なく噛まれた経験はあります。

参考になるyoutuberさんの動画
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次