ゼブラカーペットパイソンとは?特徴・性格・価格をわかりやすく解説!

スポンサードリンク

ゼブラカーペットパイソンは、その名の通りシマウマのような白黒のはっきりした模様が特徴のモルフ(人工的な品種)です。

野生のカーペットパイソンには見られない美しい模様から、パイソンファンの間でも非常に人気があります。

特に「ジャガー」など他のモルフとの掛け合わせで使われることも多く、見た目のインパクトは抜群です。

この記事では、ゼブラカーペットパイソンの見た目・性格・サイズ感から、価格や飼育のしやすさまで、初心者の方にもわかりやすく紹介していきます。



スポンサードリンク
目次

ゼブラカーペットパイソンの特徴

見た目

ゼブラカーペットパイソンの最大の魅力は、なんといってもその白黒のコントラストが強い模様です。

「ゼブラ」という名の通り、体全体にくっきりとした縞模様が走り、見る人の目を引きます。

模様は個体差が大きく、線の太さや配置は千差万別。

中にはグレーやクリーム色が混じることもありますが、基本的にはモノトーンのインパクトが強い印象です。

ほかのモルフと違って、模様の密度が高く、全体的に派手な印象を与える個体が多いのも特徴です。


性格

ゼブラカーペットパイソンは、基本的には通常のカーペットパイソンと同様に、おとなしく人に慣れやすい個体が多いです。

もちろん個体差はありますが、適切な環境で育てられた個体はハンドリングにも向いており、ペットスネークとして飼いやすい性質を持っています。

とくに繁殖個体(CB個体)であれば性格も落ち着いており、初心者でも十分飼育可能な範囲といえるでしょう。


サイズ

成体の大きさは、平均して1.5〜2メートル前後です。

一般的なカーペットパイソンと同程度の体長に成長します。

ローカリティによって差が出やすい種ではありますが、ゼブラは主に「コースタル」や「ジャングル」といった比較的大型タイプの血を引いているため、やや大きく育つ個体もいます。


寿命

寿命はおおよそ15年〜20年程度とされており、適切な飼育を行えば長期間一緒に過ごすことができます。

長寿な爬虫類のひとつとして、ライフスタイルを共にする楽しみがあるモルフです。


ゼブラカーペットパイソンの価格相場/販売状況

ゼブラカーペットパイソンの価格は、個体の模様の美しさや血統によって大きく異なりますが、おおよそ3万円〜6万円前後が一般的な相場となっています。

白黒のコントラストがくっきり出ている個体や、「ハイコントラストゼブラ」など特に派手な見た目のものは、7万円を超えることもあります。

日本国内でも比較的安定して流通しており、爬虫類専門店や大型イベント(レプタイルズショーなど)で見かける機会も多いです。

ただし、時期や需要によって入荷状況が変わるため、狙っている方は定期的にショップをチェックするとよいでしょう。

なお、ゼブラは他のモルフとの掛け合わせに使われることも多く、「ジャガーゼブラ」や「アルビノゼブラ」といった複合モルフになると、価格はさらに上昇する傾向があります。


ゼブラカーペットパイソンの飼育のしやすさ・向いてる人

ゼブラカーペットパイソンは、見た目の派手さに反して飼育は比較的しやすい種類です。

基本的には通常のカーペットパイソンと同様の飼育環境で問題なく、特別な設備や技術を要するわけではありません。

温度・湿度の管理をきちんと行い、適切なサイズのケージを用意すれば、初心者でも十分に飼育可能です。

ただし、体が大きくなる種類なので、最終的には120cm以上のケージが必要になります。

ベビー期には45〜60cmのケージでも飼えますが、早めに大型ケージへ切り替える準備をしておきましょう。

ハンドリングに向いている個体も多く、「見て楽しむだけでなく、触れ合いたい」という人には特におすすめです。

逆に、スペースに余裕がない方や、派手な見た目を避けたい人にはあまり向かないかもしれません。


ゼブラカーペットパイソンと他種・他モルフとの違い

ゼブラカーペットパイソンは、モルフの中でも特に模様のインパクトが強いタイプとして知られています。

他のモルフやローカリティと比べることで、その特徴がより際立ちます。

たとえば、「ジャングル」モルフも黄色と黒の強いコントラストが魅力ですが、ゼブラはより細かく縞模様が入る点が特徴です。

黄色が少なく、白〜クリーム色がベースになることもあり、見た目はよりモノトーン調になります。

また、ローカリティ由来の「ダイヤモンドカーペットパイソン」などは天然の美しさがありますが、ゼブラは人工的な交配によって生まれたモルフのため、野生下では見られない独自の模様が魅力です。

さらにゼブラは、「ジャガー」「アルビノ」「アザンティック」など他のモルフと組み合わせて作出されることも多く、繁殖のベースとしても人気があります。

参考ツイート

これにより「ゼブラジャガー」「アルビノゼブラ」など、より派手な見た目の個体が次々と誕生しています。

つまり、ゼブラは単体でも美しいモルフである一方、繁殖の素材としても注目度の高い存在なのです。


まとめ

ゼブラカーペットパイソンは、白と黒のコントラストが際立つ美しい模様が最大の魅力です。

人工的に作出されたモルフのひとつであり、他のモルフやローカリティとは一線を画すインパクトを持っています。

性格も比較的おとなしく、しっかりとした飼育環境さえ整えれば初心者にも飼いやすい種類といえるでしょう。

価格は3〜6万円前後と、入門モルフとしても手が届きやすい範囲です。

また、ゼブラは単体での魅力だけでなく、他モルフとの掛け合わせでも注目される存在です。

将来的に繁殖を視野に入れたい方にもおすすめできるモルフといえるでしょう。

見た目の派手さと飼いやすさを兼ね備えたゼブラカーペットパイソン。

カーペットパイソンの中でも一味違う個体を求める方には、ぜひ一度チェックしていただきたい存在です。


カーペットパイソンの関連記事一覧


カーペットパイソンのモルフ一覧


カーペットパイソンのロカリティ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次